FAQ
検索結果
92件
ホース(規格品)は全てRoHS2対応です。必要に応じ調査報告書も提出できますのでご依頼ください。
また、会員登録いただくことで必要な調査報告書をダウンロードできます。ご活用ください。
食品衛生法に適合したホースは複数種あります。ご使用条件にあったホースを選定してください。 食品衛生法の他にもFDA等の法規制に適したホースがあります。
食品衛生法196号(PL制度)は合成樹脂が対象となっており、シリコーンゴム製品は含まれておりません。トヨックスのシリコーンホースは、従来の食品衛生法595号の適用となります。会員登録(無料)いただくと証明書をダウンロードできます。
高温によりホース素材が軟化して弱くなった部分にピンホールが発生したと考えられます。 ピンホール破裂が起きた場合は、まず、流体や雰囲気の温度が、ご使用ホースの使用温度範囲内であるかどうかをご確認下さい。 使用温度範囲以上の場合は、適合する温度範囲の耐熱ホースに変更するなどの対策をしてください。 選定でお悩みの際はお気軽にお問い合わせください。
使用済みのホースは、接続部分はホースニップル(継ぎ手)の大きさに変形していたり、配管の内圧により、ホース内径全体が大きくなっていたりします。 したがって使用済みのホースをノギスで測定してもご希望のサイズと多少異なる場合があります。 ホースを選定されるときは、ホース選定ガイドやホームページの規格表をご覧いただき、内径サイズより細くて近いものを選定ください。 選定でお悩みの際はお気軽に弊社へお問い合わせください。
トヨキャップはポリエチレン製で食品衛生法( 告示201号 )に適合しています。
難燃性ではありません。
アース用クリップはホースバンドではありません。ホースバンドを必ずご使用ください。
規格外の長さでも納期や価格、ロット数などで対応できる場合があります。 詳しくは購入先にご確認ください。
はい。ホースバンドは必ず、接地(アース)またはボンディング処理をしてください。接地しない場合、ホースバンドが絶縁された導体となり、静電気が蓄積し放電・引火する恐れがあります。 また、ホース外面に静電気防止帯があるホース(トヨトップEホース、トヨトップE100℃ホース、トヨフーズアースホース)は、ホースバンドに静電気が蓄積するほど、ホースの表面に静電気が発生しない構造です。
使用条件に最適な商品の選定から法規制等に関する証明書のダウンロード、カタログのダウンロードなど幅広く対応いたします。
「漏れ・抜け」「省エネ対策」「着香・着色」等、お困り事が解消できるお役立ち資料をダウンロードいただけます。
文章やイラストだけではわかりにくい商品のご使用メリットや取付方法を動画で紹介しています。
お客様からお問い合わせの多いご質問を「FAQ」としてまとめています。
現場でよくあるホースと継手の改善事例を選定の参考として工場別に紹介しています。