FAQ
よくあるご質問

FAQ

よくあるご質問 検索

キーワード検索
商品種類
質問カテゴリー

検索結果
51

検索条件

商品種類

産業用ホース

検索結果
51

Q 輸出する際に必要な「該非判定見解書」は貴社で発行できますか? サービス
A.

規格品の「該非判定見解書」はホームページよりダウンロードできます。

※会員登録が必要になります。
会員登録をしていただくとその他にも多くの便利なサービスを活用いただけことができます。

該非判定見解書ダウンロードはこちら

Q トヨフッソホースにガソリンを流しても問題ありませんか? 流体
A.

トヨフッソホースシリーズに燃料油は使用しないでください。 弊社製ホースには燃料油を使用できるホースはありません。

Q ロックホースに80℃の水を流しても問題ありませんか? 流体
A.

エアー専用の塩化ビニールホースなので、80℃のお湯はホース劣化を促進させます。ご使用は避けてください。

Q 燃料油を流せるホースはありませんか? 流体
A.

弊社ではガソリン、軽油、重油のような燃料油を流せるホースはありません。

Q トヨックスの製品はどこで購入できますか? サービス
A.

弊社製品は全国のゴム商社(ゴム板・ベルト・ホースなど)、 工具商社、通販企業(工業用資材)で購入可能です。お取引のある商社・販売店にお問合せください。 最寄りにご購入先がない場合などは弊社お客様相談室までご連絡ください。

お問い合わせはこちら

Q トヨックス製品の価格を知りたいのですがどうすればいいでしょうか? サービス
A.

メーカー希望小売価格につきましては弊社お客様相談室へお問合せください。 なおご購入価格につきましては、大変お手数をお掛けいたしますが 最寄りのホースやベルトなどをご購入の販売店へご確認をお願いいたします。

お問い合わせはこちら

Q トヨシリコーンホースシリーズに蒸気(スチーム)を流しても問題ありませんか? 流体
A.

スチーム洗浄用のトヨシリコーンスチームホースをご使用ください。 スチーム使用条件は、飽和蒸気圧0.3MPa (140℃) 以下で、ホース片側開放で断続使用(連続使用最大8時間/日)が原則です。 固定配管(両端接続)では絶対に使用しないでください。ホースの寿命が短くなります。 その他のトヨシリコーンホースシリーズをご使用の場合は、130℃以下で0.2MPa以下の使用で、 短時間の滅菌目的の場合に限り連続使用を避けてご使用いただいております。 また商品によって温度等の条件範囲が異なりますので詳しくは使用上の注意事項をご確認ください。

トヨシリコーン スチームホースはこちら

Q トヨデリバーホースとデリバーホースの違いは? 機能・性能
A.

トヨデリバーホースはデリバーホースに比べ軽量でホースの折れキンクが少ない構造のホースです。特殊な編み込みの構造でホースのねじれが少なく巻取りがしやすい構造になっています。 デリバーホースはトヨデリバーホースに比べ肉厚で丈夫です。また太いサイズ品揃えがあります。 トヨデリバーもデリバーも防藻構造で内管に藻が生えにくい構造になっています。

Q SDSや素材証明などの証明書は提出してもらえるのか? 法規制
A.

弊社ではホームページでご登録いただくことでその場でダウンロードできるサービスを実施しております。 ホースについてはSDS、素材証明、商品仕様書、食品衛生法やFDA適合の証明書の他にもカタログのダウンロードできます。また継手の一部はCAD図面のダウンロードなどのサービスも行っております。 ぜひご登録いただきご活用ください。 ※商品によっては掲載されていない場合もありますのでお問い合わせください。

証明書ダウンロードはこちら

Q 2020年6月から施行された食品衛生法に適合したホースはありますか? 法規制
A.

弊社食品用ホースは全て食品衛生法に適合しています。 今回の食品衛生法の改正はポジティブリスト制度の導入となっておりますが、弊社での対象品は塩化ビニール製ホースとポリオレフィン系ホースとフッ素系ホースです。 これらの対象品は全て安心してご使用いただけます。 なお今回の法改正ではシリコーンゴム製品は含まれておりませんので、 弊社トヨシリコーンシリーズはポジティブリスト制度には含まれておらず、 従来の食品衛生法に適合していますので安心してご使用いただけます。 また、証明書も提出可能です。

証明書ダウンロードはこちら

使用条件に最適な商品の選定から法規制等に関する証明書のダウンロード、カタログのダウンロードなど幅広く対応いたします。

「漏れ・抜け」「省エネ対策」「着香・着色」等、お困り事が解消できるお役立ち資料をダウンロードいただけます。

文章やイラストだけではわかりにくい商品のご使用メリットや取付方法を動画で紹介しています。

お客様からお問い合わせの多いご質問を「FAQ」としてまとめています。

現場でよくあるホースと継手の改善事例を選定の参考として工場別に紹介しています。