FAQ
よくあるご質問

FAQ

よくあるご質問 検索

キーワード検索
商品種類
質問カテゴリー

検索結果
92

検索結果
92

Q トヨシリコーンホースにシリコーン油を流しても問題ありませんか? 流体
A.

弊社のトヨシリコーンホースシリーズは鉱物油を流す用途には使用できません。
また、動植物油の場合は70℃までであれば使用可能です。

Q ヒットランホースでワンタッチジョイントを使用する場合、HR-6とHR-8には専用継手がありますが、HR-11やHR-13を使用する場合はどうすればいいのですか? 接続
A.

専用継手はありませんので、以下の継手をご使用ください。一般的な袋ナット式の継手は、ヒットランホースの場合、ホースが抜けたり、ホース内管を切ったりする可能性がありますので、竹の子ニップルをホースバンドで締め付るタイプのワンタッチジョイントをご使用ください。 例:日東工器社製 30SH/PH、40SH/PH

Q カムロックのガスケットの取り付け方を教えてほしい。テフロンジャケットのガスケットを取り付けしようとしているが、横がきつい、そのまま押し込めても大丈夫ですか? ガスケット
A.

無理に入れるとテフロン部に筋や変形が発生し、漏れの原因になります。 ガスケットの取り付け方法は80℃のお湯に10~15秒浸けて(柔軟性を上げ)ガスケットを斜めに筋に沿ってしっかりと挿入してください(フィラー部も)。 新規でご購入の場合はガスケット交換の対応もできますので、購入先にご相談ください。

Q カムロックの使用圧力範囲は? 仕様
A.

ボディ材質、サイズによって異なります。 ただし、ホース接続時はホースの使用圧力に準じます。またホースバンドの締め付け状況によってはホースの使用圧力範囲内でも抜ける場合もありますので、十分ご注意ください。

参考使用圧力範囲はこちら

Q カムロックの継手で異物混入防止のためのフタのような商品はありますか? 種類・品揃え
A.

カプラー用にはダストキャップ634-B、アダプタ用にはプラグキャップ634-Aが各材質ごとにあります。 ただし、圧力がかかる用途、漏れを防止する用途では使用できませんのでご注意ください。あくまでもホコリ・異物混入防止用です。

Q トヨシリコーンホース加締め品はどの様な発注形態、単位ですか? その他
A.

納期をいただく受注生産品となっており、継手の種類やホースの口径、長さ、本数を指定し発注してしてください。

Q 商品のサンプルは提供してもらえるのでしょうか? サービス
A.

使用条件に適した商品をご提供させていただくために使用条件等を確認させていただいたのちにご提供させていただきます。 ただし条件によってはご提供できない場合もありますのでご了承ください。

無料お試しサンプル請求はこちら

Q トヨコネクタにはサイズダウンする異径タイプはありますか? 種類・品揃え
A. はい、真鍮製とステンレス製のネジ規格のトヨコネクタには異径タイプがございます。 サイズ一覧と適合ホースは下記ページの「適合ホース」タブよりご確認いただけます。 真鍮製 ステンレス製
Q カムロックとはどんな継手ですか? 仕様
A.

カムロックは、オス(アダプター)とメス(カプラー)で構成される継手でレバー(アーム)を締めたり緩めたりすることで簡単に着脱ができる継手のことです。 カムロックには、ホースと接続するものや機器や設備、配管材に接続するタイプがあります。 また、様々な用途や流体、使用条件に対応するためにアルミ合金製、ステンレススチール製、ブロンズ製、ポリプロピレン(PP)製があります。

Q か性ソーダ(水酸化ナトリウム)をトヨロンホースに流しても大丈夫でしょうか? 流体
A.

流すことは可能ですが、濃度等によっては劣化が早くなるのでお薦めできません。約1年で黄変色し劣化・硬化し、その後さらに劣化・硬化が進みホースの内側から茶褐色になります。耐久性の面ではエコロンホースやトヨフッソホースをお薦めします。

使用条件に最適な商品の選定から法規制等に関する証明書のダウンロード、カタログのダウンロードなど幅広く対応いたします。

「漏れ・抜け」「省エネ対策」「着香・着色」等、お困り事が解消できるお役立ち資料をダウンロードいただけます。

文章やイラストだけではわかりにくい商品のご使用メリットや取付方法を動画で紹介しています。

お客様からお問い合わせの多いご質問を「FAQ」としてまとめています。

現場でよくあるホースと継手の改善事例を選定の参考として工場別に紹介しています。